気持ちに変化が生じることも
可愛い赤ちゃんを無事に出産できて幸せな生活を送っているはずなのに、今の自分の気持ちは不安ばかりで素直に子育てを楽しめていない…という話は珍しいことではありません。
慣れない子育てではおむつ替えの連続、何をやっても泣き止まない、夜もぐっすり眠れないという日々を繰り返し、先が見えないと感じられるようになります。
ちょっとしたことで気分が落ち込んでしまったり、イライラして周りの人に当たり散らしてしまうようなことが多くなってきたら疑われるのが産後うつという症状です。
産後うつの症状と予防方法を知り、早めに正しい対策を実践しましょう。
参考:産後うつの症状チェック。原因と対策は?いつからいつまで?
症状と原因
出産前は特に問題がなかったのに、出産後にうつの症状が現れると産後うつと判断できます。
育児に対して大きなプレッシャーを感じて、心から相談できる相手が近くに存在していないため一人で悩みを抱え込んでしまうことから、更に症状を悪化させる方もいます。
産後うつの症状を引き起こしやすいのは元々真面目な性格の方で、とにかく家事も育児も完璧にこなさなければいけないと思い込むほど、うつを発症しやすいと言われています。
なぜ妊娠中は特に問題がなかったのに出産後にうつの症状が見られるのかという原因は、妊娠する前の体に戻ろうとしている段階でホルモンの状態に変化が生まれてくるからだと考えられます。
妊娠中もマタニティブルーとして心が不安定な状態になる方もいますが、産後うつも同様でホルモンの分泌量が大きく変わることで心身にも悪影響をもたらすのです。
ただでさえ不安定な状態なのに追い打ちをかけて慣れない育児が加わるため、更にイライラや不安感が募ってうつ症状を引き起こすのです。
予防法と解消法
産後うつに陥らないためには、育児や家事に完璧さを求めないことです。
例えば子どもが泣いたらおむつなのか、お腹が空いたのか、どこか痛いところがないのか…など気になって仕方がなく、落ち着いて毎日を過ごせないという方は産後うつになりやすいので注意が必要です。
何でも完璧にこなそうと思うほどプレッシャーを感じて大変な思いをするので、ある程度手抜きをしても良い部分はほどほどに取り組むようにしてください。
家事をしている時に子どもが泣いていたら、家事はいつでもできるし後回しでも大丈夫!と大らかに考えると良いでしょう。
また、適度に疲れを取ることが大事なので、子どもが寝ている時には一緒に眠って疲れを取る習慣を実践してください。
子どもが寝ている間に家事をしなければ…と思い込むのはNGです。
実際に産後うつを発症したという場合には、速やかに精神科や心療内科のある病院を診察して適切な治療を受けてください。
場合によっては話を聞いてもらうだけでも解決するものです。
早めに適切な対処を取るように心がけてください。