子宮内膜症が悪化して起こる「チョコレート嚢胞」

「チョコレート嚢胞」というとなにやら美味しそうなイメージがありますが、実際にはかなりグロテスクな症状を伴う病気です。

チョコレート嚢胞という名称は、卵巣内に溜まってしまった血液が茶色い塊のようにみえる事からその名称がつけられました。
同じ症状のことを「タール嚢胞」と呼ぶ場合もあります。

女性に非常に多く見られる症状の一つが子宮内膜症ですが、これは月経の周期に合わせて子宮の内部にある「子宮内膜」が剥がれて排出されていくところ、何らかの原因によって正しく体の外に出ず子宮の表面や卵巣、卵管などの部分に付着してしまうことにより起こるのです。

この子宮内膜組織が卵巣の中に入り込み、そこで増殖をすることにより月経血が排出されずにそこで大きく膨れてしまうということが起こります。

そうして血液が溜まって膨れたものを「嚢胞」と呼び、大きくなってくると卵巣に至る管の部分がねじれてひどい痛みを生じさせます。

この卵管の「茎」がねじれることを「茎捻転(けいねんてん)」といい、さらに進行すると嚢胞が破裂をしたり卵管の癒着を起こすことで不妊の原因になるのです。

なお子宮内膜症が起こりやすい場所としては卵巣の他に直腸やダグラス窩、卵管、子宮筋層、膀胱、尿道、腹壁と多数あるのですが、チョコレート嚢胞が起こるのは卵巣部分のみです。

薬物療法と手術療法による治療

チョコレート嚢胞は軽度なものであれば薬物療法によって徐々に小さくしていきます。
使用される薬品としては「プロゲスチン経口剤」や「低用量ピル」「GnRHa療法」等です。

これらを服用することにより、人為的に女性ホルモンの分泌量をコントロールし、妊娠をしているのと同じ状態を作り出します。

薬物療法は比較的安全に治療を進めることができるメリットがあるのですが、反面で完治をするまで長い時間がかかってしまうのがデメリットです。

妊活のための診療でチョコレート嚢胞が判明したという場合には、一刻も早く治したいと思う人が多いことから、あえて薬物療法ではなく手術を希望することもあります。

手術は2種類あり、「腹腔鏡下手術」と「開腹手術」です。
「腹腔鏡下手術」の場合、体に残る傷が少なく済むため早く治療を望む人に勧められます。

一方で子宮内膜症は40代以上のこの先妊娠を望まない女性にも多く罹患例があることから、そうした場合にはより確実に治療をするため開腹手術をすることがあります。

チョコレート嚢胞は一度摘出をしても5年以内に約3割が再発するという難しい病気です。
そのため、妊娠を希望しない場合には卵巣そのものを取り除いてしまうという治療法が勧められるのです。